
ビールってもっと飲んだ方が良いの?

最近全然飲んでなかった。。。
このような声にお答えします。
本記事では、ビールに含まれるホップの効果について紹介します。
本記事を読むと、ビールが本当に筋肉老化の抑制に効果的なのか知ることができます。
毎日83リットルのビールが筋肉老化抑制?
昨今、筋肉の老化はフレイルという名前で注目を受けています。誰もが年齢を重ねることで、老化は進行します。フレイルは、健常者から要介護へ移行する際の段階的な虚弱のことを指します。この現象を防ぐため、日頃のウォーキングや、栄養摂取、地域コミュニティによる活動が推奨されています。
ある日、衝撃の記事が公開されました。
ビールが筋肉老化抑制 毎日83リットル飲めば徳島大、寝たきり防止に期待
ビールの原料のホップに多く含まれる「プレニル化フラボノイド」が、寝たきりの原因になる筋肉の老化を抑えるとの研究結果を徳島大の寺尾純二教授(食品機能学)のチームがまとめ、20日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。
今回の動物実験の結果をヒトにあてはめると、筋肉の老化を防ぐにはホップの乾燥粉末では毎日1キログラム、ビールに換算すると83リットル~2万リットルと大量に摂取する必要がある。寺尾教授は「プレニル化フラボノイドを豊富に含む健康飲料や薬の開発が期待できる」と話している。
チームは、脚をまひさせ寝たきりのような状態にしたマウスで実験。
プレニル化フラボノイドを多く含むホップが入った餌と、ホップを含まない餌を2週間与えた結果、ホップ入りを食べたマウスの方が筋肉量の低下が抑制された。プレニル化されたフラボノイドの方が、そうでないフラボノイドよりも、まひした脚の細胞に約10倍多く蓄積し、効果を示しやすいことも確かめた。
プレニル化フラボノイドは、宇宙の無重力空間や、けがをして手や脚などを長く固定されて起きる筋肉の萎縮の抑制にも有効という。チームは健康飲料の開発などにつながるとしている。
(引用:https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2000O_Q2A920C1000000/)
ツイッターでは、トレンドにランクインし、こんなコメントが!

毎日83リットル飲んだら、間違いなくアル中になる未来が見える。。。

83リットルのビールを飲めば筋肉は衰えない!
毎日83リットルのビールを飲むと筋肉の老化が抑制されるらしいわ!

そんな飲んだら肝臓を悪くしちゃうよ!
実は、その通りです。アルコールは肝臓で分解されるため、内臓器を壊す恐れがあり危険です。
ホップとは
ホップは、ビールの味や香りを作る植物です。ビールの材料には、ホップの他、麦芽、酵母が含まれます。このホップの量や種類などにより、ビールの味そのものが大きく変化すると言われています。
約600ミリリットルあたりのビールに対して、ホップは1g必要なので、記事中の1キログラムで計算すると、600×1000=600,000ミリリットル飲む必要がありますね。
600,000ミリリットル=600リットルなので、もう分かった人はいるかと思いますが、確かにビールに含有されるホップのプレニル化フラボノイドについては、筋肉の老化を抑制することに効果があると動物実験ではありますが、確証を得られています。しかし、あくまでビールを飲むという研究ではございませんので、誤った知識としないことを切に願っています。
この研究は大変素晴らしく、手術後の寝たきりや、加齢に伴うフレイル、宇宙空間の筋委縮など、身体面で大きかった課題を解決する可能性があります。
これから、人に応用していく際は、なぜ、筋肉老化を抑制するのかメカニズムの面で科学的根拠が得られれば、薬などで使用されることになりそうです。
ホップの購入先
【紫桜館山の花屋】山菜苗:山のホップ
5株で購入できます。植え付けは春ごろになるそうです。
ハーブティー
ホップのハーブティーも販売しています。
一番搾りとれたてホップ生ビール
今年とれたて岩手県遠野産ホップの旬のおいしさが楽しめます!今しか飲めない一番搾りです。
まとめ
〇〇を飲めば、身体に効果があります!という話題性があるキャッチは、すぐに掴むと危険です。よく見て、読んで一度疑う癖をつけましょう。