
マクドナルドってカロリーってすぐ分かるの?

絶対高カロリーだから栄養対策を併せて知りたい
このような声にお答えします。
本記事では、マクドナルドメニューのカロリーについてを紹介します。
本記事を読むと、すぐに自分が知りたいマクドナルドメニューのカロリー数が分かります。
マクドナルドとは
マクドナルドは、世界展開しているファーストフードチェーンです。
ハンバーガーを中心としたメニューは、日本人にも大人気で、今や家庭で定番のファーストフードです。しかし、ハンバーガーやポテト、チキンナゲットなどのカロリーは下記のような疑問を持つ方も少なくありません。

ダイエット中のマクドナルドは考えるだけで恐ろしい、、

マクドナルドは高カロリーじゃないんですか?
では、そもそものカロリーって何でしょうか?
カロリーとは
カロリーは、生きるために必要な『エネルギー』の単位を指します。
一般的にカロリーは、摂取と消費の2種類に分けられます。私たち人間は、食べ物を摂ることでエネルギーを生み出します。これが摂取カロリーです。一方で、人間は、食べ物を摂取するだけでなく、日常生活を送るうえで、活動(歩く・スポーツなど)をします。このように身体を動かすことでカロリーは消費されることから、消費カロリーと呼ばれます。
消費カロリーと摂取カロリーのバランスは非常に大切です。消費と摂取のバランスが崩れた場合は、身体に変化が起きます。例えば、摂取カロリーが圧倒的に高い場合は、太る原因にもなります。もちろん低い場合は、極度の痩せにつながるわけです。
カロリーというのは、普段から目にする機会も多いと思います。例えば、商品の裏側に『栄養成分表示』の一覧にカロリーが記載してあります。これを元に、今どれくらい摂取しているかが把握できます。昨今、インターネット上で食品を購入することができるネットスーパーなどが盛り上がりを見せていますが、もちろんインターネット上にも記載があります。例えば、カルビーのピザポテトでは、1袋当たり、139キロカロリーあることが分かります。
- 内容量:25g×12袋
- カロリー:1袋25g139kcal
- 商品サイズ(高さ×奥行×幅):120mm×261mm×400mm
では、普段私たちは、1日当たりどれくらいのカロリーを摂取するべきなのでしょうか?
1日の摂取カロリー基準
私たちが1日を過ごすうえで最低限必要なカロリーは、1日の基礎代謝量×身体活動レベル指数で表すことが出来ます。
1日の基礎代謝量は、年齢や性別などにより大きく異なります。計算式の話をすると下記の通りとなります。
男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362
女性: 9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593
(引用:https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736)
しかし、計算が面倒だという方は、下記のサイトで自動計算してくれます。
年齢と性別、身長、体重を入力して計算をクリックするだけ!
身体活動レベルとは、1日当たりのエネルギー消費量を、1日当たりの基礎代謝量で割ったものです。この身体活動レベルは3段階に分かれています。
身体活動レベル | 指数 | 内容 |
低い | 1.5 | 生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合 |
普通 | 1.75 | 座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等、あるいは通勤・買物・家事、軽いスポーツ等のいずれかを含む場合 |
高い | 2.0 | 移動や立位の多い仕事への従事者。あるいは、スポーツなど余暇における活発な運動習慣をもっている場合 |
(引用:https://www.yujiblog1.com/ketogenic_diet_20200613/#i-12)
これより、自分の基礎代謝量と上記の指数をかけることで、1日の摂取カロリーの基準が分かります。
既に日本人のファーストフードの定番として口にすることが多いマクドナルドは、ポテトなど高カロリーなメニューも多いため、栄養バランスチェックというサービスの提供を始めています。では詳しく解説します。
マクドナルド栄養バランスチェック
マクドナルドで懸念されがちな、栄養バランスが一目で分かるサービスが始まっています!
例えば、チーズバーガー単品なら想像つくかもしれないけど、マクドナルドで商品を購入する際は、ほとんどがポテトやチキンマックナゲットなどのサイドメニューに加えてドリンクを頼みますよね?何のセットを頼んだかも踏まえて、栄養バランスを算出してくれるため、非常にうれしいサービスです!
そして、利用者は栄養バランスを知りたいだけではなく、何をすべきか教えて欲しいという方もすくないはずです。なんとマクドナルドの管理栄養士から、一言アドバイスが貰えます!無料なのでぜひお試しください。
栄養バランスチェックの使い方
マクドナルドの栄養バランスチェックのHPを開いたら、次の画面が開きます。
1.商品を選択
ここでは、メニューでお馴染みの、バーガーだけでなく、サイドメニューやドリンクを選択することが出来ます。選択すると、選択した商品の一覧にメニューが表示されます。
私は、大好きなチーズバーガーとポテト(M)、コーラを選びました!それでは次のステップに進みましょう。
2.基本情報の選択
ここでは、性別と年齢、身体活動レベルを選択します。ちなみに私は、表のように入力してみました!
身体活動レベルについては、上記で説明した、1日の摂取カロリー基準を参考にしてください。すべての入力が終わったら、栄養バランスチェックをチェックするをクリックします。すると結果が表示されます。
3.計算結果
栄養バランスの計算結果は、表で出てくるため、炭水化物や脂質、タンパク質など、何が偏っているか一目で分かる仕様になっています。
しかし、これでは、カロリーがわかりません。そのため、必ず数値のタブをクリックしてください。するとエネルギーの項目にカロリーが表示されます。
ちなみにチーズバーガーとポテト(M)、コーラは857キロカロリーでした!
1日の指標も表示されるため、何が不足していて何が満たされているのか、すぐにチェックすることが可能です。不足分は、例えば夜や間食などで補うことにで対策すると良いですよ。
不足した栄養を補うためには色々な対策方法があります。次は、その対策についてご紹介します!
栄養摂取対策
前述したマクドナルドのメニューで不足しがちな栄養素と言えば、タンパク質やカルシウム、ビタミン系があげられます。これは、間食や食後のデザートを工夫するだけで、補えます。
例えな、デザートではメディアでも話題のプロテインパンケーキやウイダーが商品販売しているプロテイン入りのチョコバーがあります。味もプロテイン入りとは思えない程美味しいためオススメです。
間食するなら時間帯も重要で、午後3時が一番いいです!詳しくは間食の記事をご覧ください。ちょっとした時間で摂取するなら、タンパク質豊富なミルクプロテインがオススメです。ミルクプロテインはメディアでも話題になっており、スーパーでも目にする機会が多くなってきました。
まとめ
ダイエット中もマクドナルドが無性に食べたくなることはありませんか?しっかりとカロリー計算したうえで、食べるのであれば全く問題はありません。ぜひ一度、自分が大好きなセットメニューを入力してカロリー計算してみてください。