
何を選べば良いの?

沢山あって迷っちゃう
このような声にお答えします。
本記事では、プロテインの種類について詳しく解説します。
本記事を読むと、あなたに合ったオススメのプロテインを見つけることができます。
プロテインとは

プロテインで迷っていませんか?
なぜ、そんなに多くの種類があるかというと、プロテインには大きく3種類に分かれます。牛乳を材料とするホエイプロテインやカゼインプロテインと、大豆を原料とするソイプロテインです。
3種類の各特徴を知ることで、トレーニングの質や摂取タイミングが大きく変わります。
ホエイプロテインとは
- ホエイプロテインは、BCAA(※)の中でもタンパク質の合成に重要とされるロイシンを多く含んでおり、液体であることから吸収力が非常に速く(約2時間)胃や腸への負担も少ないのが特徴です。
- ホエイプロテインは豊富なタンパク質を誇ります。ボディビルダーに大人気の鶏ササミは100g当たり23.0gのタンパク質と言われています。ホエイプロテインは、多いもので、100g当たり90gがタンパク質が含有されています。そのため、トレーニングをしている男性や女性には、大変オススメなプロテインです。
※BCAA(BranchedChainAminoAcid)とは、アミノ酸であるバリン、ロイシン、イソロイシンを指します。これらは人間の体内では作ることが出来ない必須アミノ酸です。
こんな方にオススメ
1.筋肥大を目的としている方
2.身体を大きくしたい方
ホエイプロテインを飲むポイント
吸収力が非常に速いことから、運動直後(30分以内)に飲むのがベストポイントとされています。また、2~3日間かけてトレーニングにより傷ついた筋肉を修復します。そのため、トレーニング後2~3日間は飲みましょう。これにより、ホエイプロテインにより修復のサポートをすることが出来ます。
カゼインプロテインとは
- カゼインプロテインは、動物性プロテインで牛乳から脂肪とホエイを取り除いた残りの固形成分です。固形であるため、体内に吸収されずらいという特性を持ちます。ホエイプロテインとは異なり、約7~8時間をかけて長時間タンパク質を体内へ吸収できるという特徴を最大限利用できます。
- カゼインは、グルタミン(アミノ酸)を含みます。グルタミンは、アミノ酸の中でも、体内に一番多く存在しています。筋肉や血中に貯蔵していて、トレーニングや疲労時に消費されます。グルタミンの役割は、筋肉の分解抑制や消化管機能のサポート、免疫力向上、ケガの修復です。筋肉の分解を抑制する効果を持つグルタミンは、トレーニングで非常に重要な役割を担っています。
こんな方にオススメ
1.筋肥大してカッコイイ身体を手に入れたい男性
2.美しいボディーラインを作るためトレーニングしている女性
カゼインプロテインを飲むポイント
ゆっくり体内へ吸収されるカゼインプロテインは、就寝前に飲むのがベストポイントです。さらに、長時間の満腹感が得られることから、休日のお菓子変わりに飲むのも良いです。
ソイプロテインとは
- ソイプロテインは、原料が大豆であることから、食物繊維が多く含まれており、カロリーも抑えられることから、ダイエットに最適と言われています。
- ソイプロテインは、ガゼインと同様に、長時間(約5~6時間)かけて体内へ吸収されます。そのため満腹状態が持続することも、ダイエット目的で使用するメリットです。
- ソイプロテインは、植物性であることから、動物性タンパク質による腹痛や下痢の心配はございません。この点も女性に人気の理由です。
こんな方にオススメ
ソイプロテインを飲むポイント
長時間かけて体内へ吸収するソイプロテインは、就寝前に飲むのがベストポイントです。吸収が速いホエイプロテインだと、就寝中にタンパク質が枯渇する恐れがあるため、ソイプロテインがオススメです。