
EAAは何を選ぶべきですか?

おすすめのEAAが知りたいです。
このような声にお答えします。
本記事では、おすすめのEAA商品について紹介します。
本記事を読むと、あなたのトレーニングを強力サポートするオススメのEAAが見つかります。
EAAとは
EAAは、BCAAより配合してる必須アミノ酸の種類が多いです。筋肉はトレーニングすることでダメージを受けるため、修復には、すぐに体内吸収が見込めるアミノ酸は最適です。特にEAAは、バリン・ロイシン・イソロイシン以外のアミノ酸も配合しているため、効果的です。
EAAの選び方
EAAが欲しいと思った時に、何を基準にボディビルダーやトレーニーが選んでいるか知りたいという声が多いため、今回ご紹介します。
成分
EAAの商品は、BCAAやHMBの配合しているサプリメントなど幅広く販売されています。特にHMBは、筋肉の合成を促進したり、分解の抑制に働くため、ダイエット女子にも人気です。また、トリプトファンが含まれていますが、この成分に関しては理解を深めることが重要です。
トリプトファンとは
トリプトファンは、脳内でセロトニンという物質を作る材料になります。セロトニンは幸せホルモンと呼ばれていて、感情や精神面、睡眠などに関係します。また、ストレスを感じることで、セロトニンが分泌されて、リラックスさせる効果があります。トレーニングでは、緊張状態にある脳をリラックスさせるため重要です。

一方で、緊張状態を解く事から筋発揮がしにくくなると言う意見もあります。選ぶ際は、使う側の目的意識が重要です。特に筋発揮が必要な、ウェイトトレーニング(ベンチプレスやスクワット等)が終わったら摂取するのがベストなタイミングと感じています。
EAAの形状
EAAの形状は、タブレット型かパウダー型かに分かれます。それぞれ下記のような特徴があります。
形状 | 体内吸収 | 持ち運び |
タブレット型 | 遅い | しやすい |
パウダー型 | 速い | しにくい |
体内吸収を見ると、パウダー型を選びがちですが、味が苦手という方も非常に多いです。そのような悩みでお困りの場合は、タブレット型にすることで解決します。
EAAの摂取量
一般的にEAAの効果を得るには10〜15gの摂取がよいとされていますが、プロテインの摂取と同様に、トレーニングでは多くのアミノ酸を消費します。なのでトレーニーは20~25gの摂取は許容範囲ですが、飲みすぎは体調に影響が出るため注意が必要です。
EAAとBCAA、プロテインの使い分け

沢山種類があるけど、どう使えばいいの?

使い分けるには、各特徴を理解しておく必要があります。
EAA、BCAA、プロテイン、HMBで大きく違うのが体内への吸収速度です。EAAやBCAA、HMBはアミノ酸なので体内への吸収が速く、プロテインはタンパク質なので、分解する過程があるため遅いです。そのため、プロテインは就寝前や運動直後の摂取がオススメです。EAAやBCAA、HMBは吸収速度が速いため、運動前や運動中、起床時に摂取するのが良いと思います。
オススメのEAA
おすすめ度
AA(必須アミノ酸)は身体作りにとても重要なアミノ酸で、その中にはアスリート、トレーニーに好んで使われているバリン・ロイシン・イソロイシンのBCAAも含まれています。
EAAは無味もあるため、非常に飲みずらさがありました。これを解決したのがビーレジェンドです。オレンジやレモンスカッシュ味を取り揃えています。

美味しいため、継続してEAAを摂取したい方にオススメです。
おすすめ度
おすすめ度
栄養価
製品100g当たり※日本食品分析センター調べ エネルギー397kcal、たんぱく質69.5g、脂質1.0g、炭水化物27.4g、ナトリウム5mg
原材料名
L-シトルリン、黒胡椒エキス末、さとうきび抽出物/クエン酸、L-ロイシン、L-リジン塩酸塩、ベタイン、香料、L-バリン、L-フェニルアラニン、L-イソロイシン、L-トレオニン、L-メチオニン、L-ヒスチジン、クエン酸三カリウム、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、L-トリプトファン、ナイアシン、ビタミンB6
トリプトファンが配合されており、非常に飲みやすいEAAです。パフォーマンスが高いため高価なので、BCAAやHMBと組合わせて使いたいサプリメントです。
まとめ
プロテインやBCAA、HMBと上手く組み合わせることで非常に高い効果を得ることができます。しかし、効果以上に飲むということは味も重要です。自分の口に合うEAAを見つけましょう!